選択肢を残すということ

【選択肢を残すということ】

倉敷市真備町有井地区。
今日は社協ボラセンは、お休み。
僕らは、NPO旅商人連携21名7現場で活動しました。
3tダンプ、2tダンプ、軽トラ2台を使用した畳・家財などの災害ごみ搬出、小屋の撤去。

そしてお昼からは、片付け・復旧が大幅に遅れているお宅で活動。

家屋内には、基礎周りを中心に土砂。

f:id:ryosyo0423:20180731010527j:plain

f:id:ryosyo0423:20180731010502j:plain




屋外敷地内には、家屋から出された大っっ量の災害ごみ。

電話でご主人に現状確認を取ったところ、
平日は仕事が忙しくて来られず、日曜のみ家の片付けをされてるとのこと。

電話で、今後の進め方を相談。

ご主人曰く『もう、2階まで浸かってるし全壊だし、おそらく解体すると思います』と。

解体するにしても、色んな思いが積まった家の最後。
当然、ある程度綺麗な状態にしてお別れしたい。
家の最後のお化粧。映画のおくりびと、的な感覚。
それに向け、床上の土砂と災害ごみ搬出の依頼。

このボランティア不足、解体が決定している家は派遣優先度はどうしても低くなるけれど、それも様々な状況次第で変わる。

『でもここ、まだ住めそうだよなあ』と思って現調していると、連日きていただいている大工のボランティア猪原さんが偶然合流。

『ちゃんと処置をすれば、住めるようになりますよ』と一言。

そこで、先日の講習会の際、再生建築 北山のキタさんが声を大にして仰られていた
『ほとんどの家は、ちゃんと処置をしてあげれば、住めるようになります!』
の声が蘇る。

大工・猪原さんに色々教えてもらいながら現調。
めっちゃ勉強になります。

今回の水害、全壊=解体というある種の洗脳というか
もう住めんわ〜立て壊す、という家が本当に多い。

もちろん最後に決めるのはご本人達。
だけど『手をかければ住めるようになる』ことを知らずに解体するのと、知っててそれでも色々な事情で解体するのとでは、全く違う。

そこで、お昼からの作業はあくまで、依頼された『解体に向けての掃除』を行った上で、『もしかして住めるのかも』って希望を見出してもらう、そこまで持っていけたら最高だと思った。

昼からの作業。炊き出しを中心に支援を続けているラコスバーガーの"ラッコさん"のご紹介で毎週来てくれているfrom香川のチーム『ジャミ』さん合流。頼りになる屈強な兄貴達。
そして他現場を終えた旅商人チーム@真備の仲間達が次々と合流。

普段、サテライトでマッチングを担当しているメンバーも、社協ボランティアさんのマッチングがない今日ならがっつり現場に入れる。
僕も現場の作業をあまり知らない状態でミニサテライトの運営をしていた過去があり、反面教師、現場経験がマッチングにも生きてくる。

最後は怒涛のほぼ全員投入、更には災害NGO結として活動するおーちゃんも合流し、凄まじい熱量に。
そんな中で繊細に書道の施されたナニカを復旧する佐賀から来たモエコ。実は学生時代に東日本大震災で遺品整理のボランティアの経験があるよう。激しい作業の中で、今日はお顔見えない家主さんのことを考えた繊細な作業が引き立ってました。ありがとう。

結局、大量にあった畳や家財などの災害ゴミは、8割方搬出。家屋内の土砂も綺麗に。

活動終了後、ご主人にお電話で今日の流れと、今後のことをご相談。

『ありがとうございます。実は忙しくてゆっくり考える時間がなく、もう半ばなげやりに解体にしようと思っていたところだったんです』
『ここに住めるなんて思ってもみなかったので、前向きに、色々と相談してみます』とのこと。

最終的にどうなるかはわからない。
もちろんご本人が決めること。
正直、解体する可能性が高いと思います。

だけど今日の皆んなの頑張りは、
『解体する家』を
『住むかもしれない家』に
変えたことは間違いない。

『住民さんに、なるべく多くの選択肢を与えて欲しい。』

先日の講習会で仰ったDRT JAPAN 黒沢さんの言葉の意味を、現場で改めて考えさせられた1日でした。

 

 

 

f:id:ryosyo0423:20180731010237j:plain

f:id:ryosyo0423:20180731010251j:plain

f:id:ryosyo0423:20180731010319j:plain

f:id:ryosyo0423:20180731010304j:plain

f:id:ryosyo0423:20180731010334j:plain

f:id:ryosyo0423:20180731010346j:plain

f:id:ryosyo0423:20180731010401j:plain

f:id:ryosyo0423:20180731010413j:plain

f:id:ryosyo0423:20180731010430j:plain

f:id:ryosyo0423:20180731010442j:plain

 

f:id:ryosyo0423:20180731010223j:plain

f:id:ryosyo0423:20180731010214j:plain




川沿いゴミ回収作戦。トラック持参のボランティアさん募集中です。

決壊した末政川沿いには一段下がり、
『災害ゴミはお家の前で通行の妨げにならない所に置いておけば順番に回収に周ります。』という行政に回収されにくい場所にあり、不安なお宅が数件あり、大物搬出に2tダンプが必要。

しかし、その入り口にはゴミのやま。

f:id:ryosyo0423:20180722100737j:image
実は逆に一般ゴミの回収は後回しなので、川沿いの入り口のゴミステーションが大変なことになっており異臭と通行の妨げになっていました。7月いっぱいは厳しいとの市の回答。

f:id:ryosyo0423:20180722100828j:image

そこで、発災直後から、救出や復旧活動に走り回っていた地元の友人・龍くんチーム(1t、軽トラ)と連携し、入り口クリーン作戦敢行。

f:id:ryosyo0423:20180722100846j:image

f:id:ryosyo0423:20180722100805j:image

1日で確保された2tダンプの搬入道に、今日は、

「自分ち、もう綺麗にしてもらったけぇ」
と、被災された地元の方が、ボランティアとしてサテライトに。トラックの運転手ということで、2tダンプお願いし、活躍していただきます。道もめっちゃ詳しいし。

f:id:ryosyo0423:20180722100904j:image

以上のように、災害ゴミの回収に困っておられるお宅が沢山あります。
ゴミの回収に使ってもいい軽トラや2t持参で来られるボランティアさんは、ご連絡ください!

珈琲の炊き出し『いっぷく』ニーズ

現地入り前に投稿し、全国各所たくさんの方からご協力の申し出いただいた珈琲豆のご支援。

ようやく、珈琲を淹れることができました。
もちろん現場が落ち着いたわけでは全くなく、
仲間達のおかげで。

この方にも、この方にも、と思う日々。
現場は怒涛のような日々で、珈琲を淹れる時間は全くありませんでしたが、

f:id:ryosyo0423:20180721010606j:plain

茨城、栃木、佐賀、千葉、インド、日本中から集まった仲間達にサテライトを任せ、ようやく、珈琲を配りにいけました。

 

個人的にまず一番に飲んで欲しかった民生委員さん
自分のお宅も本当に大変な中、果てしなくなり続ける地域のニーズをサテライトに届けていただき、ご負担かけてしまいました。

『美味しい、美味しい。やっぱり水とお茶とOS-1だけじゃ物足りんわな〜』

f:id:ryosyo0423:20180721010208j:plain

珈琲片手に、有井の様々なことをお話しいただけました。

いっぷく。

f:id:ryosyo0423:20180721010233j:plain

発災から2週間
お家の片付けも進むにつれ、泥や災害ゴミではなく、露わになった自分の家と向き合いはじめ、張っていた気もゆるみ、疲れがどっと出はじめる時期。

役所や次の住処の手続き、休みなく迫ってくる現実の中で、
少しずつ、少しずつ日常を取り戻すお手伝い。

珈琲って、なんかちょうどいいんだなといつも思う。

各所、『いっぷく』のニーズが発生しています。
ハンドマッサージや整体、癒しを提供できるボランティアさん大募集ですよ。

◎special thanks◎
千葉のキッチンカー仲間『 モバイルカフェ 福笑屋(ふくみや))』さん&『 Small Axe ハンバーガー』さん◎
私達はいけないけれど何か西日本の力になりたい!と今回、自家焙煎の珈琲豆をご支援いただきました。感謝

 

社協さんも

f:id:ryosyo0423:20180721010315j:plain

ボランティアも、

f:id:ryosyo0423:20180721010400j:plain

なんならガードマンも工事業者さんも。

いっぷくしながら、少しずつ、少しずつ、復興していきましょう。

※撮影には許可をいただいております。

旅人よ、立ち上がれ、今こそ被災地へ行こう。

倉敷市真備町、ボランティア募集中。

根本的に、全国的に、ボランティアが足りない。
僕は僕のできる方法でボランティア募集を呼びかけます。

本日よりチーム旅商人at倉敷真備に、昨日のマサトくん(from茨城)に続き仲間が加わりました。

5年前、僕がスケボーで日本縦断してる時に大阪のひっかけ橋(グリコ)で出会って以来の仲。

今回、埼玉出発前より連絡くれて『旅人こそ、被災地行こう』に共鳴し、連絡くれて、仲間のエジプト帰りの旅人連れて合流してくれました。心強い。

f:id:ryosyo0423:20180721005617j:plain

石田 拓人 (Takuto Ishida)。(左)
実は彼、若者に一人旅のきっかけ作りをする旅人育成企画【タビイク】代表。

tabiiku.net

インド帰りで7月中は活動予定とか。

常総市鬼怒川水害で一ヶ月、初めて災害支援に関わらせていただいた時、初期段階から長期で入れる運営ボランティア、現場コーディネーターの重要さ、そして希少さを知りすぐに『僕みたいな旅人こそここに来るべきだ』と感じた。長くなりそうなのでまた改めますが、『旅』と『災害支援』をリンクさせて、なんか企んで、『旅したら災害支援』なんてのが当たり前の文化になればいいなと思ってます。一緒に活動しながら、ちょっとその辺も拓人と企みたい。

f:id:ryosyo0423:20180721005722j:plain

そしてブームじゃなくて、文化。
もちろんそこは真面目、被災地のために、全旅人力を使ってくれるでしょう。

根本的に、ボランティアが足りない。
僕は僕のできることで少しでもボランティア呼びたいと思ってます。
僕のネットワークでは沢山は呼べないので、沢山呼べる人に任せます。

日本の半分が大変なことになってます。
各地、絶望的にボランティアが不足しています。
自由な旅人の皆さん今こそ立ち上がりましょう!

f:id:ryosyo0423:20180721005822j:plain

発災直後から連絡、連携をしている地元の飲食店の先輩、龍くん( 三戸龍家)につないでいただき、埼玉から倉敷に支援物資到着。タイミング合わず受け取りに立ち会えず残念でしたが、山川 雄三 (Yuzou Yamakawa)さん、ご支援いただいた皆さんに、感謝。
後ほどしっかりシェアいたします。

 

f:id:ryosyo0423:20180721005929j:plain


連日遅くまでミーティングを重ねる社協職員さんを中心とした倉敷災害ボランティアセンターチーム。

f:id:ryosyo0423:20180721005953j:plain

先月買った木造キャンピングキッチンカー旅商人の私物が被災地で大活躍。今日まで電気の通ってなかった下有井集会所にて。iphone70回分の容量。

平日の有井地区ボランティアサテライト

平日で一般ボランティアさんも少なく、
畳や災害ごみ、家財出しで怒涛の3連休を終え、
地元の方も作業をお休みされていた方が多かった
真備有井地区。

 

写真)DRT JAPANの黒沢さん達の重機部隊の手により、次々にダンプに乗せられていく災害ゴミ。そして砂山に道路が開通。

f:id:ryosyo0423:20180721005112j:plain


このむちゃくちゃな暑さの中、地元倉敷のために、大先輩方、連日フル稼動していただいてます。感謝。こりゃあ若手が暑いなんて言ってらんないっす。

f:id:ryosyo0423:20180721005351j:plain

地元の友達繋がりでの合流、男5人と2tダンプ持参で急遽昼から着てくれたfrom香川のチーム、午後だけで、信じられないスピードで大物を荷出ししていきました。
そして、活動後、お仲間で集めた支援物資・資材、受け取りました。明日、ボラセンへ届けます。

 

写真)下有井集会所に設けた下有井サテライトを、
今日からしばらくいてくれるマサトくんと、朝一般ボランティアさんの中からスカウトした看護師の愛ちゃんに任せ、
現場を周ることが増えるようになってきました。

 

(明日また、長期で入ってくれる仲間が2名合流予定)

3連休の真備。突貫工事のサテライト。ボランティア足りない。

"晴れの国"岡山での大雨の水害。
4600棟が浸水した倉敷市真備地区。

f:id:ryosyo0423:20180716232354j:plain

f:id:ryosyo0423:20180716232408j:plain

f:id:ryosyo0423:20180716233503j:plainうい

連休初日からの県外ボランティア受付の解禁も重なり、
大幅な受け入れ人数を期待し、人不足、物不足の突貫工事の中立ち上がった倉敷市災害ボランティアセンターのまび記念病院サテライト、及び、下有井公民館に設けた有井地区のミニサテライトで奔走。

f:id:ryosyo0423:20180716232455j:plain

f:id:ryosyo0423:20180716232522j:plain

地元ボランティアさんも、社協職員さんも、もちろん被災された地元の方々も初めての経験、連日の猛暑もあり、へとへと。

畳や家財が運び出される速度は増し、安堵の笑みを浮かべて少し静かになった家の中を覗きながら、
『昨日の夜避難所のちょっとした物音が雨音に聞こえて目が覚めて寝れんくなったんよー』

昨晩の岡山全域の天気は晴れでした。

...

僕のいる有井のミニサテライトは、浸水被害の比較的少なかった『下有井公民館』を使用させていただいてます。

おじいちゃん、おばあちゃん。そこでニーズ(ボランティア来て欲しい!の要望)受付にきて、ふうっと椅子に腰掛けボランティアさんを待ちながら、
『ありゃあ!あんた無事じゃったん!よかった〜』
『あんたまあ〜、無理せられなよ〜』
『うちもわやじゃあ〜あんたんとこもかあ』
と、顔を合わせ井戸端る有井の方々。
電気は止まって扇風機もつかないし、水道も止まってたし(今日あたりからようやく試験水が出た)、ブルーシートも引いてあるけど、間違いなく地域の"公民館"として機能していた3日間。

『県外から来た』『高校生が来た』『一生懸命やってくれた』『ありがとうございます』

感情が溢れる瞬間を、何度も目にした3日間。

床上浸水数メートルの家々、
今後この家をどうするか、
なんてのはまだちょっと酷な話。

家をどうする。大切なのは、それだけじゃない。

拾った命。これからも生きて行く。

ボランティアのエネルギーは、活力に変わる。
ここ数年、長期で入るため少し内情を知っているお宅に、一般ボランティアさんを派遣させていただくことが多かったですが、そんな場を、これまでに何度も見てきました。

発災から10日。まだまだ、まだまだ始まったばかりです。

<地元、福中の皆んなへ>
僕が担当してる地区に、野球部の鴨生先生が白髪混じりでボランティアで来てたよ。まだ現役だそう。
なぜか知らないけど、泥にまみれてこちらを見つめる年老いた鴨生先生を見たときに、地元の皆んな来ないかな〜と思った。

特に、連日3日くらいいける人はボランティアセンターじゃなくて僕に直接連絡ください。

----------

昨年、一般社団法人OPEN JAPAN連携チームで九州北部豪雨
重機隊で共に活動した重機隊の【西岡さん】と娘の【愛莉ちゃん】が大阪から地元倉敷にお手伝いしにきてくれました。

f:id:ryosyo0423:20180716232554j:plain

重機ニーズは、個人的に住民さんとマッチングさせていただきました。

f:id:ryosyo0423:20180716232630j:plain

f:id:ryosyo0423:20180716232635j:plain


そして空調搭載作業服を身にまとった娘の愛莉ちゃんにも運営ボランティアとしてかなり活躍してもらいました。(ほとんど写真撮れずの中、愛莉ちゃんが写真撮ってくれました、ありがとう)

その他、3連休。5年ぶりに再会したNPO法人めぐみJAPANのパパラ君、朝スカウトしたチーム保育園(園長含む)、朝スカウトした看護師さんなど、手薄なサテライト運営をサポートしてくれました。

f:id:ryosyo0423:20180716232729j:plain

そして、『亮章の、旅人、被災地行こう。投稿を見て行くことを決めてそっこう準備したんだよ』と言って本当に来てくれた旅商人の出店仲間、キャンドル作家【まさと】くんが茨城からぶっ飛ばしてきてくれました。長期で真備を中心に活動してくれるようです。感謝

以上、長文となりましたが、
災害臨時NPOチーム旅商人
旅商人 拓ー広島
旅商人亮章ー倉敷真備
で活動しています。

広島で活動する の投稿
https://www.facebook.com/taku.yokoyama.54/posts/1622500971205380

<お詫び>
メッセージ、メール、電話、対応が追いついておらず、大変申し分けありません。また、サテライト用の緊急電話がまだなく、個人電話を住民さんとボランティアさん向けに公表しているため7時-16時までは繋がりにくくなっています。ご迷惑おかけします、宜しくお願いします。

倉敷到着。サテライト設立。有井地区担当。

昨晩倉敷に到着。今朝から現場入りしております。

 

倉敷災害ボランティアセンター(中国職業能力開発大学校/岡山県倉敷市玉島長尾1242−1)
http://kurashikisyakyo.or.jp/volunteercenter/

 

f:id:ryosyo0423:20180714004131j:plain

に行くと、地元なのに全然知ってる顔いないなあと思ってたら唯一、ピースポートのかっきーさん発見。

 

倉敷真備は、昨日まで県内ボランティアさん中心の受け入れでしたが、3連休で県内外数千人と見込まれる(というかそうであって欲しい)ボランティア受け入れに向けて、

本日、サテライトを設立。
(※サテライト、とは。ボランティア派遣の効率・便宜上必要なボランティアセンターの支部のようなもの)

f:id:ryosyo0423:20180714004726j:plain

(まび記念公園サテライト)

ボラセンから真備の被害の大きかった地域まで、道路工事の影響もあり渋滞で1時間半近くかかります。

真備支所のサテライトを一般社団法人ピースボートが、

まび記念病院のサテライトを災害NGOのトムさんが中心となって設立。

 

僕は 災害NGO結のトムさんと合流。

f:id:ryosyo0423:20180714004825j:plain

東日本大震災以降、日本の災害現場の最前線で走り続けてくれてます。今回も発災直後からいちはやく現場に入り、愛媛や広島、さらに大阪北部地震の調整もしている。

トムさんとseed of hopeこいちゃんと共に、民生委員さんと地域を回り、更に2つのミニサテライト作ります。

f:id:ryosyo0423:20180714004917j:plain

真備『有井』『川辺』地区。

有井地区を僕が、川辺地区をこいちゃんが担当。

有井の民生委員さん『長靴は重とーてずっと動きょーるけんしんでえわ〜』と、つっかけ履いて案内してくれました。

f:id:ryosyo0423:20180714005048j:plain

f:id:ryosyo0423:20180714005053j:plain

f:id:ryosyo0423:20180714005058j:plain


おんぶしたげよ〜か、と聞いたけど、責任感強く、大丈夫じゃ〜と。
初めてじゃけん、大役じゃけえなあ、と。
岡山弁がすっと入ってくるやっぱり僕の地元、
早くコーヒーの炊き出しもしたいけれど、まだだいぶ先になるかもしれません。
(撮影掲載許可いただいております)

 

f:id:ryosyo0423:20180714005216j:plain

その後のボラセン会議、
明日からの3日間で、どれだけの人数が集まるか。
間違いなくパニックになるくらい、集まって欲しい。

広範囲被害の影響もあってか、スコップ、一輪車、資材全般びっくりするくらい足りていないけれど、
まずはできること、人の手人の心で、なんとか前向いて復興していきましょう。

追記1)地元の友達へ。ボランティア行こう。けど、そもそもボランティアの仕組みとか行き方わからんって友達から何人か連絡もらってます。自分の知ってる範囲でお答えするので行こうかな、って人は是非連絡してきてください。

追記2)※ボランティアセンター受付場所が明日から変更になります。

倉敷市災害ボランティアセンター(受付情報)】
明日2018年7月14日(土)の受付開始時間と駐車場所が変更になります。
〇開始時間:7:30~10:30
〇駐車場所:玉島ハーバーアイランド(水島臨海工業地域)内「災害VC第1駐車場」
https://goo.gl/gvd9qB
〇交通手段のお願い:混雑により駐車できない可能性がありますので、JRのご利用をお願いします。(新倉敷駅
※朝7:00~10:30まで、新倉敷駅、災害VC第1駐車場から無料送迎バスが往復します。帰りのバスもご用意しています。
※2018年7月15日(日)以降の情報につきましては本ページにあらためて掲載いたしますので、ご確認をお願いいたします。

p.s 現場じゃ僕の持ってるルーターは完全圏外で瀕死状態のネット環境でしたが、救世主登場、1週間ポケットwifi貸してくれたのは新潟の青空キャンプで会った『ゆかちゃん』。